今日も暑く、三日連続の猛暑日となったのですが、以前から予定していたゴボウの種を蒔くことにしました。
大根や白菜を育てる予定の場所の耕耘や、エゴマ苗の間引きなどもしていますので併せて紹介します。
*畑の耕耘
左上が大根や白菜を育てる予定の場所で、種蒔きなどは、まだ先になりますが、このままだと雑草が増えてしまうので、トラクターで耕しておくことにしました。
右上は今回ゴボウの種を蒔く場所です。
下はトラクターで耕している様子と、完了した様子です。

*ゴボウの種蒔き
左上が今回蒔く種で、長さが35~40cm程の収穫しやすい短い品種です。
深く耕す意味もあり、クワで30cm以上の溝を掘って、溝施肥をすることにしましたが、右上は堆肥を入れている様子です。
下は溝の位置に印をつけて、埋め戻し、高めの畝を作って、タップリ水遣りをしました。

乾燥防止と雑草対策を目的に、黒マルチを張ることにし、種を蒔く場所に穴をあけていますが、通常は株間10cmとのことですが、穴開け器の直径が大きく、株間を15cmにすることにしました。
右上は空き瓶の底を使って、蒔くための凹みを1cm程の深さでつけています。
下は1ヶ所4粒の種を蒔き、薄めに土を被せ、水遣りして完了した様子です。

*エゴマの間引きと除草
左上が作業前の様子で、雑草が多くなり、エゴマがどれかわからなくなっていました。
その隣りが間引きで、1ヶ所2本にしています。
下は除草と完了した様子です。

*ブルーベリーとトマトの収穫
上が果樹エリアのブルーベリーで、スズメに沢山突かれており、収穫量があまり増えていません。
下はハウス内で育てているトマトなどの様子で、カラスの被害があり対策しましたが、大玉トマトは、無事初めての収穫をすることができました。

以上、畑の耕耘やゴボウの種蒔き、エゴマ苗の間引きなど作業の様子でした。
今日はすごく暑かったのですが、時折吹く風が、心地よく感じられ助かりました。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2015/07/14(火) 16:45:57|
- 今日の農作業
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0