大根の種蒔きは時期をずらして、2回に分けて行っていますが、今日は2度目の種蒔きをすることにしました。
本来であれば1週間以上ずらしたいのですが、今回、1度目の種蒔きが雨などで遅れてしまったので、これ以上遅くなると寒くなり育ちが悪くなってしまうので、5日開けた今日、2度目の種蒔きをしました。
また、白菜とキャベツの定植に向け準備を進めたので紹介します。
*大根の追加種蒔き
前回種を蒔いた左側に、畝を2本立てて種を蒔きますが、追加は、たくあん用が1畝半で、青首大根を半畝とします。
畝立後、クワを使い上の部分を平らにして、蒔き溝を30cm間隔、1cmの深さでつけています。

こちらは種蒔きの様子で、1ヵ所に4粒の種を蒔いています。
前回のと併せ、たくあん用の大根が約100本、青首大根が約60本となりました。

*前回の大根と白菜苗の状況
左上が大カブと大根の発芽した様子ですが、中央中はカブ、右上が大根の様子で、間もなく最初の間引きをします。
下が白菜とキャベツの苗で、間もなく畑に定植する予定です。

*白菜・キャベツ用畑の準備
上はナスの収穫が間もなく終わりになりそうで、枝が長く伸びているため、日陰にもなるので、北側の枝を切り詰めました。
また、雑草対策もあり、ナスの畝の周りをトラクターで耕していますが、左下の部分に白菜とキャベツの苗を定植します。

*野菜などの花と今日の収穫
上が野菜などの花で、左からパッションフルーツ、シカクマメ、オクラです。
右下が収穫した野菜ですが、甘長トウガラシは、相変わらず好調です。

以上、大根の追加種蒔きなど、今日の作業の様子でした。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2015/09/16(水) 16:59:01|
- 今日の農作業
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
コメントありがとうございます。
甘長トウガラシですが、甘トウガラシと同じだと思います。
我が家でもピーマンやシシトウなどの感じで使っていますが、
種が少なく、料理には使いやすいですね。
また、栽培も手間がかからず、長く収穫できるので、
お勧めの野菜です。
- 2015/09/17(木) 17:42:03 |
- URL |
- ZAOCHUAN #-
- [ 編集 ]
こんにちは
長とうがらしとは甘とうがらしのことですか?
よく買います。冷凍の小エビをたたいて挟んでフライパンで焼いて食べるのですが色よく美味しいです。来年は植えてみようかな。
- 2015/09/17(木) 10:34:53 |
- URL |
- 夏ちゃん #-
- [ 編集 ]