今日は昨日に続き、古峰ヶ原(コブガハラ)の紅葉の様子で、今回は古峯園の風景を紹介します。
紅葉のベストの状態のときに観に行くことができ、綺麗な風景を観ることができました。
*古峯園
古峯神社の庭園として、大芦川の清流を引き、広大な自然の地形を生かして作られた面積は約82500平方メートル(25000坪)の廻遊式日本庭園だそうです。
池には大きな鯉が泳いでおり、孫たちもエサやりをしています。

こちらは峯の茶屋周辺の風景で、ここでお茶を頂き、休憩しようと思っていたのですが、今回はお茶会の準備があるとのことで、休憩できませんでした。

こちらは峯の茶屋周辺の紅葉の様子です。


こちらは静峯亭(休憩所)周辺の風景ですが、建物の中から綺麗な紅葉を観ることができました。

静峯亭周辺での紅葉の様子で、地面の苔の緑、木々の葉の紅葉などのグラデーションがすごく綺麗でした。

こちらは峯松庵(茶室)周辺の風景で、こちらでも苔の緑、木々の葉の緑から黄、赤のグラデーションを楽しむことができました。

昨日からの古峰ヶ原の風景で、古峯神社や古峯園の紅葉などの紹介でした。
ここのように手軽に紅葉を楽しめる場所はあまりなく、紅葉の穴場的な所で、渋滞もなく毎年きていますが、今回は天候や紅葉のタイミングに恵まれ、綺麗な紅葉を楽しむことができました。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用
- 2015/11/02(月) 16:07:39|
- Garden&Farm外
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
コメントありがとうございます。
古峰ヶ原ですが、鹿沼側から上り日光のすぐ手前で、標高は1000m以上あり一応は平地ではありません。
古峰ヶ原の頂上は、標高1378mの山となっています。
日光のいろは坂などの紅葉は有名ですが、こちらは穴場の所で、私個人としてはあまり知られたくない場所ですね。
- 2015/11/02(月) 22:36:12 |
- URL |
- ZAOCHUAN #-
- [ 編集 ]
(原)と言うからには、、、高い所ではないのですね?
平地でも、こんなに綺麗に色付いて来ているんですね~。
地面に散った、赤がとてもいい感じですね。
この辺は、今日の寒さで山は葉を落としたことでしょう。
- 2015/11/02(月) 20:29:03 |
- URL |
- アイハートブレイン #-
- [ 編集 ]