ログハウス西側にあるブットレアの花が終わったため、毎年行っているのですが、枝を大きく切り詰める強剪定をすることにしました。
また、カクトラノオやミソハギ、ササなどの下草刈り取りや、樹木の剪定などの整備することにしました。
*整備前の状況
左側の奥にはブットレアがあり、大きく枝を伸ばし、手前のユキヤナギも枝が伸びて乱雑になっています。
右側にはカクトラノオなどの下草が地面を覆っていました。

*ブットレアの剪定
ブットレアは放置すると大きくなり、枝も広がって乱雑になるので、毎年強剪定をしています。
それでも夏になると枝を大きく伸ばしていました。
上が剪定の様子で、下は下草刈りや作業後の様子です。

*ヒメリンゴ周りの整備
上が下草刈りの整備で、下はヒメリンゴの幹に枝が沢山でるのですが、その枝を剪定し完了した様子です。

*サルスベリ周りの整備
上はクワが自然に生えてきていたのですが、それの撤去と、下草刈りの整備で、下はユキヤナギの徒長枝剪定と、落葉などの片づけです。

*整備後の庭の様子
こちらはボーダーガーデンからビオトープへ通路周辺の様子です。

上は芝生側からの様子で、下は今日の整備をしたエリアの様子です。

以上、ブットレアなどの樹木剪定や、下草刈りなどの整備の様子でした。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2015/11/18(水) 16:20:33|
- 庭の整備
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0