今日は大根が干し上がり、たくあんを漬込んだので紹介します。
*大根の回収
たくあん用の大根を、二階のベランダで干していましたが、いい状態になったのでベランダから下に降ろしました。
マイカー線を二階から下に張って、そこに大根を滑らせて降ろしています。

*たくあん漬けの準備
我が家に、何十年も前からある骨董的な台秤を使って、大根の重さを量っていますが、全部で29kg程ありました。
中央は塩の計量ですが、我が家は大根の重さに対して、4%で準備しています。
右は漬込み用の材料で、ヌカを2kg、塩、調味料、昆布、鷹の爪などを適量混ぜます。

こちらは大根の準備で、葉の部分を切り取っています。
右はヌカや塩などを混ぜた漬込み用の材料です。

*たくあんの漬込み
ヌカと大根を交互に入れていき、最後に乾燥させた大根の葉を被せています。

こちらは重しを載せていますが、漬込み始めは、20kg×3個で、計60kg載せていますが、後で水分がでてきたら重しを取って軽くします。

以上、今日のたくあんの漬込みの様子でした。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:今日の出来事 - ジャンル:趣味・実用
- 2015/12/05(土) 16:29:07|
- 漬物作り
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0