今日はベランダで干していた大根が干し上がり、沢庵をつくる為、桶に仕込んだので紹介します。
今回の漬け込みは二度目で、春まで食べられるようにします。
*ベランダからの回収
約2週間ベランダで干していましたが、今回は前回よりもやや多く乾燥させています。
二階からは紐を張って、大根を滑らせ降ろしています。

*塩の準備
我が家では塩分を4%で漬け込みますが、ヘタの部分を切り取り、台秤で重さを確認して塩を準備しています。
今回は大根の重さが23kgで、塩は920gとしました。

*漬け込み
左はヌカなど漬け込む材料の準備で、ヌカや塩、沢庵漬の素、昆布、タカノツメ、調味料などを混ぜて、大根と交互に桶に入れていき、最後に乾燥させた大根の葉を被せてから蓋をのせています。

*漬け込み完了
20kgの重しを3個のせ、ポリ袋を被せて完了しました。
桶が2つ並んでいますが、左側が前回漬込んだもので、重しを減らし軽くしています。

以上、二度目の沢庵の漬け込みの様子でした。
前回と併せ、約50kgの漬け込みを行っています。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:今日の出来事 - ジャンル:趣味・実用
- 2015/12/19(土) 17:18:11|
- 漬物作り
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0