今回は昨日の続きで、益子の町内散策の様子を紹介します。
昨日は午前中、窯元「つかもと」での陶芸体験、西明寺でのお参りなどの様子で、今回は午後の陶芸メッセ見学、町内の散策の様子です。
*陶芸メッセ見学
この中には、益子陶芸美術館や人間国宝の旧濱田庄司邸、登り窯、笹島喜平館などがあります。
益子陶芸美術館などは撮影禁止となっているので、旧濱田庄司邸や登り窯などを紹介します。

右上の奥が旧濱田庄司邸で、左側に陶芸工房、右側に登り窯が移築されてあります。
下が旧濱田庄司邸母屋で、移築され自由に見学することができます。

こちらは濱田庄司が生前に愛用していた登り窯を移築復元し、毎年この登り窯を使って、ましこの炎祭り が開催されています。

*町内散策
益子共販センター近くの城内坂通りを散策しました。
上が大塚はにわ店、陶庫、下はこうじんや周辺の様子です。

こちらは城内坂交差点近くの日下田藍染工房ですが、江戸時代から続く工房で、茅葺屋根の母屋兼仕事場の様子を見学させてもらいました。

こちらは車を駐車させてもらった、益子焼窯元共販センター周辺の様子ですが、大きな益子焼の狸が目印で、近くには益子焼を販売する露店のテントが並んでいました。

以上、昨日の陶芸体験や西明寺でのお参り、益子町内の散策などの様子でした。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用
- 2016/01/12(火) 10:05:31|
- Garden&Farm外
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0