今月バラの庭にあるバラの剪定を進め、南側エリアの約30株を残していましたが、今日で完了することができました。
今後のバラの庭の整備は、除草や施肥、消毒になります。
*剪定の実施
上が南側エリアの様子で、約30株育てています。
下は木立性バラの剪定の様子です。

こちらは半つる性のバラの剪定と再誘引の様子です。

*剪定の
Before & After 上が剪定前と剪定の様子で、下は剪定後と剪定した枝などです。

*枯れたバラと苗の植付
バラの庭内で数本の枯れたバラがでており、特に南側エリアで枯れてしまったものが多く、とりあえず、このエリアに3本の大苗を植えることにしました。
左上が枯れてしまったバラで、右上が植付するため準備したバラですが、左からザンブラ’93、マーガレット メリル、アンジェロゼです。
下は枯れたバラの堀上と苗の植付の様子です。

*宿根草枯れ枝の撤去
バラの庭南側の花壇に、アメジストセージやネコノヒゲ、キクなどの宿根草が植えてありますが、地上部が枯れており撤去しました。
上が撤去前で、下は撤去後の様子です。

*整備後のバラの庭
こちらは剪定など整備後のバラの庭の風景です。

以上、バラの庭の剪定完了の様子でした。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2016/01/14(木) 16:43:54|
- 庭の整備
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
コメントありがとうございます。
庭の植物たちは自然の環境とは違い、やはり手をかけないとダメなようですね。
できればローメンテナンスで育てたいと思っているのですが、うまくいきません。
- 2016/01/15(金) 17:21:07 |
- URL |
- ZAOCHUAN #-
- [ 編集 ]