昨日に引き続き、バラの庭の整備の様子を紹介します。
今回は、パンパスグラスの株分けと移植、草丈の切り戻し、バラの新苗の植え付けを行いました。
*パンパスグラスの様子
大きく育っており、バラのアーチにも掛かり日陰にもなっています。

*パンパスグラスの移植
スコップで掘り上げています。

今回の株分けはスコップを使い、根のほうから二つに分けています。

株分けし2箇所に移植しますが、移植を予定している場所です。
ロングパーゴラの畑よりの場所と雑木の庭の端のほうに移します。


株分けしたものを植え付けた様子です。


植付後、植木バサミで切り戻しを行っています。

切り戻しをした様子です。

*パンパスグラス撤去後の様子
スッキリし、日も良く当たるようになりました。

*別のパンパスグラス
バラの庭には2株のパンパスグラスがありましたが、こちらはあまり邪魔にならない為、切り戻しのみ行うことにしました。

切り戻しを完了した様子です。
こちらもスッキリしています。

*バラの新苗の植付
今回は、ダブルデライトとウエストミンターの2品種を植えています。

植え付けを完了した様子です。(○印が今回増やした苗です)

以上、通路の増設とバラ苗の移植や新苗の植付、パンパスブラスの株分けや移植等で整備をした様子を紹介しました。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2012/02/06(月) 16:28:48|
- 株分け
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
いつもコメントありがとうございます。
このパンパスグラスは4年目ですが、株分けしながら育てている為まだ小さいようです。
それでも2m以上ですが、近所のパンパスグラスは3m以上になっています。
- 2012/02/07(火) 07:23:14 |
- URL |
- ZAOCHUAN #-
- [ 編集 ]
うちも去年、パンパスグラスを一株買ってきて植えたんですが、こんなに大きくなるんですね!
- 2012/02/06(月) 20:14:46 |
- URL |
- simajii #-
- [ 編集 ]