今日は春のような温かさとなりましたが、畑で土の中に保存している野菜の取り出しや、野菜の収穫をしたので紹介します。
*保存野菜の取り出し
土の中に穴を掘って保存している里芋ですが、取り出すことにしました。
里芋は2ヶ所に分けて保存していますが、今回の取り出しで、1ヶ所はすべて取り出し、穴は埋め戻しました。
奥側にあと1ヶ所あり、種芋が中心ですが、食用としても使用します。

こちらは大根の取り出しの様子と、取り出した里芋と大根です。

*野菜の収穫
上がミニゴボウで、秋に収穫せずそのまま冬越しをしています。
長さが30~40cm程度のゴボウですが、ほとんどが股根の様な状態でした。
下は白菜の収穫と収穫したゴボウと白菜です。

こちらは小松菜の収穫で、不織布で覆ったトンネルで栽培しています。

*他の野菜の状況
右上は不織布のトンネルで育てているかき菜で、順調に育っているようで、春には収穫ができそうです。
左下は同じく不織布をかけているホウレンソウで、あと少しで収穫しようと思っています。
その隣はタマネギとキャベツですが、育ちが悪く心配な状態です。
キャベツはヒヨドリなどに随分つつかれてしまいました。

以上、保存野菜の取り出しと野菜の収穫などの様子でした。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2016/02/05(金) 16:18:14|
- 野菜保存
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0