6年程前、ログハウスを建てたときにでた、ログ材を梱包していた材料で、バラ用のパーゴラを造っていましたが朽ちてきてしまいました。
建て替えを検討していたのですが、ビニールハウスが倒壊してしまい、鉄パイプなどの廃材がでたので、それらを利用して造ることにしました。
*現状と材料準備
左上が朽ちてきたパーゴラで、何度も補修して使っていたのですが、さすがにダメのようでした。
右上はハウスのドアの部材と、簡易温室を取り壊した時のパイプです。
下は鉄パイプを切断して材料を準備した様子です。

*バラの取り外し
パーゴラを交換する予定だったので、剪定もしておらず、剪定をしながらパーゴラから誘引を外し仮止めしています。

*パーゴラの撤去と組立
上が木製パーゴラの撤去の様子で、下はパイプの打ち込みの様子ですが、垂直になるよう注意しました。

こちらはパイプの柱の上に、ドア枠のパイプを乗せ、水平、垂直を確認しながら固定し、ハンマーで叩きながら調整しました。
下は筋交いや誘引用のパイプを取り付け、パーゴラが完成した様子です。

*誘引と完成
完成したパイプのパーゴラにバラの誘引を行い、作業の完了した様子です。
ビニールハウスの廃材が再利用でき、コストを掛けずに新たなパーゴラができました。

以上、ハウスの廃材再利用による、鉄パイプパーゴラ製作の様子でした。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:こんなの作りました♪ - ジャンル:趣味・実用
- 2016/02/17(水) 17:54:50|
- DIY
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
コメントありがとうございます。
パーゴラが朽ちてしまい、以前から作り直そうと思っていたのですが、
今回ハウスの廃材がでたので、何とか活用しようと思いました。
ブドウの棚もできたので、同じ方法で作れるのではと検討しました。
外観では木製のパーゴラが一番いいのですが、廃材活用を優先し、
コスト重視で作ってみました。
- 2016/02/18(木) 19:48:18 |
- URL |
- ZAOCHUAN #-
- [ 編集 ]
廃材利用で、すっきりと丈夫そうなパーゴラが出来上がりましたね。(拍手)
種屋さんのカタログに、似たようなパイプの品が載っています。
器用で居られるから、、、自分で作ったとなると、、自慢できます~!
前のも、丈夫そうで(味)が有りますけどね。
- 2016/02/18(木) 17:23:08 |
- URL |
- アイハート #-
- [ 編集 ]