今回は我が家の空き地などに咲く、野草(雑草)たちの様子を紹介します。
雑草などの扱いもされてしまいますが、咲いている小さな花を観ると、以外に綺麗で可愛いです。
*オオイヌノフグリとホトケノザ
上がオオイヌノフグリですが、この花を見かけると春になったなとの感じがします。
下はホトケノザで、春の七草の一つと思われ誤解されていますが、この種は食用ではないそうで、畑などにどんどん増える雑草、これからこれらとの戦いが始まります。
本来の春の七草は、コオニタビラコと言うそうです。

*ハナダイコンとヒメオドリコソウ
上がハナダイコンで、他にショカツサイやムラサキハナナなど、色々な呼び方があります。
下はヒメオドリコソウですが、ホトケノザ同様畑などにどんどん増える雑草です。

*タンポポ
左側は関東タンポポで、右側は西洋タンポポと思われますが、ミツバチが来て止まっていました。

*コスミレ(?)とヒゴスミレ
上がコスミレのようですが、似たようなスミレが多くよくわかりませんが可愛い花です。
下はヒゴスミレで、切れ込みの入った葉の形に特徴があります。

*ナズナとイヌナズナ
上がナズナでですが、春の七草の一つで、一般的にはぺんぺん草と呼ばれています。
下はイヌナズナで、ナズナに似ていますが、黄色の花が咲き、ナズナの実は三角ですが、イヌナズナは、やや細長い実がついています。

以上、我が家の空き地などに咲く、野草(雑草)たちの様子でした。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用
- 2016/03/19(土) 16:31:41|
- 今日の庭の花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0