姫コブシがヒヨドリの食害に遭っていましたが、昨日、アートスタジオブーケのシナモン様より、釣り糸を張ることにより対策になるとのアドバイスがあり、早速行ってみることにしました。
また、コールドフレーム(コンポスト)内にて、水耕栽培をしているタラの芽についての初収穫や、ホウレン草の間引き収穫、明日葉の初収穫などをしたので紹介します。
*ヒヨドリの食害対策
上がログハウス近くの2本の姫コブシで、昨日の記事にて紹介したように、ヒヨドリの食害がひどくなっていました。
右上は対策のため準備した釣り糸です。
下は釣り糸を張っている様子です。

こちらはログハウス南側の姫コブシに対する対策で、下は対策後の様子ですが、釣り糸を全部で6本ほど張っています。
対策後すぐにヒヨドリがきて、花を啄ばんでいましたが、まだ釣り糸を張ったことに気づていないようでした。
しばらく様子を観たいと思っています。

*タラの芽の収穫
左上がコールドフレーム(コンポスト)で、右上はそこから取り出した様子です。
下は収穫できる大きさのものを選んで取り出し、包丁にて切り取り収穫しました。

上は収穫したタラの芽(31本)と、収穫したものもダメ元でもう一度戻しました。
下はコールドフレーム(コンポスト)と周辺の様子ですが、近くの明日葉も初収穫し、天ぷらにでもしようかと思っています。

*ホウレン草と明日葉の収穫
上がホウレン草の間引きを兼ねた収穫で、下は明日葉の初収穫の様子と収穫したホウレン草と明日葉です。

以上、ヒヨドリの食害対策と、タラの芽や明日葉の初収穫、ホウレン草の間引き収穫の様子でした。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:今日の出来事 - ジャンル:趣味・実用
- 2016/03/24(木) 17:10:20|
- 庭の整備
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
コメントありがとうございます。
天ぷらの具材が多かったので、孫たちのところも一緒に
天ぷらパーティをしました。
タラの芽はクセがなく、明日葉は風味があってすごく美味しいのですが
孫たちも天ぷらが大好きで、天つゆと抹茶塩で食べたのですが、
孫たちは、渋く明日葉を抹茶塩で食べていました。
- 2016/03/25(金) 17:07:50 |
- URL |
- ZAOCHUAN #-
- [ 編集 ]