雑木の庭の整備として、山野草の植え付けやベアグラスや万年青などの株分けでの移植などを行いましたので、今日、明日の2回に別け紹介をします。
今回は、山野草の植え付けの様子です。
*雑木庭の様子
今日の雑木の庭、入口付近の通路から観た様子です。

入口付近南側の様子です。
今回は、この場所へ山野草の植え付けを行っています。

*山野草の植付
鉢に寄せ植えの山野草を地植えにします。
シュンラン、ショウジョウバカマ、キチジョウソウ、ユキノシタ等です。

植え付けを行う場所を少し深めに掘り、鹿沼土や腐葉土などを混ぜ植え穴に入れています。

植え付けですが、今回は鉢での寄せ植えの状態をあまり崩さずに植えました。


購入したオキナソウやタイツリソウの苗です。

こちらは、冬から春にかけて日当たりの良い場所に植えています。


今回は、山野草の植え付けの様子でしたが、次回は、ベアグラスやオモトの株分け、移植の様子を紹介します。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:素敵な庭づくり! - ジャンル:趣味・実用
- 2012/02/12(日) 14:07:22|
- Garden
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
コメントありがとうございます。
雑木の庭は冬の間はどうしても寂しくなってしまいますが、今回、常緑の山野草などを株分けで増やすことができ、また、福寿草なども増えてきており楽しみが多くなっています。
- 2012/02/13(月) 19:49:15 |
- URL |
- ZAOCHUAN #-
- [ 編集 ]