今日は以前から準備を進めていた場所に、ラッカセイやショウガの種を蒔くことにしました。
また、ニンジンの間引きや、ナスの整枝なども行っていますので、併せて紹介します。
*ラッカセイとショウガの種蒔き
左上が種を蒔く場所で、東側の畑で果樹エリア側ですが、事前に施肥し耕してありました。
このところ晴れの日が続き、乾燥しているため、水をたっぷり撒いてから再度耕しました。
畝はショウガが1列で、ラッカセイは2列に蒔きます。

上がマルチを敷いた畝や、ショウガの種蒔きの様子で、10cm位の深さに穴を掘って埋めています。
マルチは保湿・保温と雑草対策で敷いていますが、種は事前に11個に分割しておきました。
下はラッカセイの種蒔きの様子で、3cm程の深さに埋めていますが、種は昨日水に浸して準備していました。

*カラス対策
ラッカセイはカラスに掘り起こされ、食べられてしまうので、黄色の糸を張って食害の対策をしました。

*人参の間引き
上は間引き前後の様子で、下は間引きした苗と水遣りして完了した様子です。

*ナスの整枝とキュウリの誘引
上がナスの整枝の様子で、一番花が咲き始めており、3本仕立てとするために、一番花がついている主枝とその下からでた脇芽を2本残し、その下を手で摘み取りました。
下はキュウリの誘引の様子ですが、誘引テープを使って誘引しています。

*ルバーブの切りつめとスナップエンドウの収穫
ルバーブの茎が伸び、花が咲いてしまうので、茎を切りつめています。
下はスナップエンドウの収穫の様子です。

以上、ラッカセイやショウガの種蒔き、ニンジンの間引き、ナスの整枝など、今日の作業の様子でした。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2016/05/15(日) 17:51:58|
- 今日の農作業
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
コメントありがとうございます。
アスパラは収穫ができるようになれば継続して楽しめますので
しばらくは根を大きくすることだと思いますが、気長に育ててください。
今回の生姜は、芽出しがまだ十分ではなかったので、発芽までには
時間が掛かりそうです。
生姜を育てる場合は、事前に芽出しをしてから植えると安心ですね。
- 2016/05/17(火) 00:44:41 |
- URL |
- ZAOCHUAN #-
- [ 編集 ]
こんにちは
いつも参考になるコメントをありがとうございます。
アスパラガスは収穫までには、3~4年かかるんですね。
知らないことばかりで、調べてみましたら、まあ、自然のものですからね。
新鮮なアスパラの天ぷら、なんて取らぬ狸の皮算用でした。
でも、気長に手入れをがんばります。
新たに生姜にも興味が沸いてきました。
- 2016/05/16(月) 11:08:25 |
- URL |
- 夏ちゃん #-
- [ 編集 ]