今日は天気が回復し、すごく暑くなったのですが、孫たちにも手伝ってもらい、白菜の種を蒔くことにしました。
また、大根やカブ、白菜、小松菜などの秋冬野菜を育てるため、施肥や耕して畑の準備をしたので紹介します。
*白菜の種蒔き
今回は郷秋60日と郷秋90日の2種類を育てることにし、種を準備しました。
右上は種を蒔くセルトレイと種蒔き用の培養土です。
下は白菜の種とセルトレイの準備の様子です。

こちらは孫たちの種蒔きの様子で、1ポットに種を4粒ずつ蒔いていますが、種が小さいので大変です。
種蒔き後、上に用土を被せ、水遣りをして完了しました。
蒔いたのは郷秋90日が4トレイ(64ポット)で、郷秋60日を2トレイ(32ポット)です。
トレイを分かりやすくするため、上に被せる用土の種類を違ったものにしました。

*畑の作付準備
上が左から大根・カブなど根菜類を育てる場所で、その右は白菜・小松菜など葉物野菜を育てる場所と堆肥を撒いている様子です。
下は化成肥料を撒いている様子と、撒き終わった畑です。

こちらは上がトラクターで耕している様子で、下は準備を終えた畑ですが、来月までこのままにしておきます。
左が根菜類、右側は葉物野菜を育てます。

以上、白菜の種蒔きと、秋冬野菜栽培の畑準備の様子でした。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2016/08/19(金) 16:19:24|
- 今日の農作業
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0