伊豆旅行の様子を、昨日に続き紹介します。
今回は大室山と城ヶ崎海岸、来宮神社の様子を紹介します。
*大室山
標高が580mの伊豆高原のシンボル的な存在の山で、登山リフトで上に登り、噴火口跡を一周してきました。

噴火口跡のお鉢を一周しましたが、大きな木が一本もなく、頂上からは360度見渡すことができました。
残念だったのですが、伊豆の国パノラマパーク同様雲が多く、富士山や伊豆諸島などは見ることができませんでした。

*城ヶ崎海岸
上は門脇崎灯台の様子で、下は地上17mの展望台からの様子ですが、入江や岬、大室山などの様子を観ることができました。

こちらは上左側が門脇つり橋の様子ですが、高さが23m、長さは48mあるそうです。
断崖絶壁の入江や岬などの様子を散策しながら観てきました。

*来宮神社
こちらは熱海にあるのですが、伊豆随一のパワースポットとのことで、お参りをしてきました。
上が入口からの様子で、手水舎で清めてから本殿へ向かいました。
下が本殿の様子ですが、なんと落葉で、ハートが描かれていました。

上は幹を1周回ると寿命が1年延びるといわれる、樹齢2000年超の大楠の様子で、下は神社周辺の狛犬や弁財天などの様子です。

以上、伊豆その2で、伊豆高原(大室山・城ヶ崎海岸)と熱海(来宮神社)の様子でした。
明日は伊豆その3(最終回)で、熱海の街散策の様子を紹介します。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用
- 2016/10/23(日) 15:29:51|
- Garden&Farm外
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
コメント・応援ありがとうございます。
吊り橋上から入江や岬の断崖に打ちつける波などを撮りましたが、
波の音も大きくすごく迫力がありました。
- 2016/10/24(月) 08:11:32 |
- URL |
- ZAOCHUAN #-
- [ 編集 ]
城ヶ崎海岸の吊橋、なかなかスリルありますよね(^_^;)。
応援しておきました。ポチッ
- 2016/10/24(月) 01:24:13 |
- URL |
- 矢田@医療職兼業トレーダー #-
- [ 編集 ]