今日は朝から曇ってしまい、綺麗な光の下の撮影はできなかったのですが、マクロレンズをつけて、庭に咲く花の様子を撮ってみたので紹介します。
*バラの庭の花
バラの花の様子ですが、上は左からアプリコットネクター、ザンブラ’93、クイーンエリザベス、下はマルコポーロとピンクパンサーです。

こちらは中央の通路にあるアーチで育つ、ハニーサックルの花です。

南側の花壇の花ですが、上が満開となってきたウインターコスモスで、下は復活して花数の増えてきたチェリーセージです。

*雑木の庭の花
満開となってきたホトトギスの花ですが、何種類か育てており、この品種は遅くまで咲いています。

上は今年球根を植えた原種のシクラメンで、花が咲き始めています。
下はムシトリナデシコですが、今頃になってまた咲いていました。

こちらは上が咲き始めた小菊で、下はエゾムラサキの花です。

以上、今日の庭に咲く花でしたが、マクロレンズで撮影をしてみました。
新たに咲き始めた花もあるのですが、返り咲きした花も多くなっています。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:我が家の花々 - ジャンル:趣味・実用
- 2016/10/28(金) 17:45:50|
- 今日の庭の花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
コメントありがとうございます。
確かにキルタンサスは、花だけをみると似ているようですね。
ハニーサックルは常緑のツル性植物で、我が家のものはまだ小さいのですが、
これからどんどん伸びて、アーチに絡んでくると思います。
- 2016/10/29(土) 21:19:35 |
- URL |
- ZAOCHUAN #-
- [ 編集 ]
こんにちは
いつも何かしらの発見がありまして、楽しみです。
ハニーサックルの花ですが、我が家に球根から咲くキルタンサスの花があります。
色も形もとてもよく似ています。違いは球根ということです。びっくりです。
- 2016/10/29(土) 11:34:08 |
- URL |
- 夏ちゃん #-
- [ 編集 ]