今日は以前から準備をしていた畑に、タマネギの苗の植付をすることにしました。
また、ハヤトウリやトウガラシ類の収穫の様子も併せて紹介します。
*タマネギ苗の植付
左上は事前に施肥や耕耘をして準備をしていた場所で、その右は畝立てをしていますが、幅80cm、長さ13mになりますが、苗は約400本植えます。
下はタマネギ用の穴あき黒マルチを敷いている様子です。

こちらは苗の植付の様子で、左上は準備した苗ですが、左側4束(緑)200本が、ラッキー(晩生)という品種で、右側4束(黄)200本は、ノンクーラー(中晩生)という品種です。
ノンクーラーは細いものが多く、冬の寒さに負けてしまわないか心配です。
指で2~3cm程の穴を空けて、苗を差し込み、深植えとならないよう注意しながら土寄せして植えています。
下は植付後の様子です。

*野菜の収穫
上がハヤトウリの様子や収穫の様子で、下はトウガラシ類の収穫と収穫した野菜です。
我が家ではハヤトウリは漬物はもちろんですが、ニンニクなどとオリーブオイルで炒めたり、キンピラのようにして頂いています。
食感がよく、美味しいです。

*畑の様子
上は今日植えたタマネギや、大根、里芋の様子で、下は大根ですが、葉が垂れているのがたくあん用で、立っているのが青首大根です。
たくあん用は育ちが悪く、直径が2~3cm、青首大根は3~5cm程に育っています。

こちらは上が先日種を蒔いた場所ですが、カブ(右上)がようやく発芽を始めていました。
やはり成長が遅いので、間もなくトンネルを掛けようと思います。
下は白菜の様子で、中央が早生種で、右が晩生種になりますが、少しずつ葉が纏まり始めています。

以上、タマネギ苗の植付や、ハヤトウリ、トウガラシ類の収穫などの様子でした。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2016/10/31(月) 16:48:43|
- 今日の農作業
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
コメントありがとうございます。
ハヤトウリアレルギーというのがあるのですね、初めて知りました。
どんなものでアレルギーの反応をするのか、わからないですよね。
我が家では、みんな美味しく食べているようです。
沢山採れるので、食べないと困りますが。
- 2016/10/31(月) 17:39:04 |
- URL |
- ZAOCHUAN #-
- [ 編集 ]
こんにちわ。
先日、前橋の娘から変な電話貰いまして。。。
と言うのは、はやとうりを貰ったから漬けようと思って皮を剥いたら、(手がパリパリに突っ張って、、皮が剥けた)と言うのです。
私は何でもないので、、、そんなこと知らないと言ったのですが、本人が調べたら(ハヤトウリアレルギー)と言うものが有るそうで、同じ症状を訴えているのです。(私も調べてみました)
食べても何でもないと言うのですが、、、不思議なものですね~。
美味しいのに、・・・
ZAOCHUANさんのお宅では、そんな事言う方は居られないんでしょうね。。
- 2016/10/31(月) 17:18:58 |
- URL |
- アイハート #-
- [ 編集 ]