今日は先日の整備に引き続き、バラの庭南側花壇に、草花の植付や球根の植付などの整備をしたので紹介します。
*草花と球根の植付
こちらは先日、ギガンチュームの球根を植えた場所ですが、それ以前にもシラーやチオノドクサの球根を植えていた場所で、球根だけだと、春まで花壇が寂しいため、冬の間も楽しめるジュリアンやパンジーなどの草花を植えることにしました。
また、来春の楽しみに、この場所にチューリップの球根も追加しています。
上が準備した苗と球根で、ジュリアン12ポット、パンジー12ポット、計24ポットと、チューリップは30球で、ヒヤシンスの球根も12球ありますが、ヒヤシンスはラベンダー(センティヴィア)3ポットと共に、別の場所に植えます。
球根が植えてあるので、堆肥を撒いて、軽く傷めないように耕しました。

上は草花の植付の様子ですが、以前にシラーなどの球根をランダムに植えてあったため、注意しながら植穴を掘っていますが、球根がでた場合は、近くに植え直しました。
下はチューリップの球根30個の植付で、シラーなどを植えていない部分にバラ撒いてから植えました。

こちらはその隣の場所になりますが、空いている部分に、ラベンダー3ポットを植え、その南側には、ヒヤシンス12個を植えています。
右下は整備を完了した様子です。

*整備後の周辺の様子
上が今回整備した花壇の様子で、下は前回整備した場所の様子です。

こちらは左上がラベンダーやヒヤシンスを植えた場所で、下はその近くで咲く、アメジストセージの花の様子です。

こちらはバラの庭の様子で、下は中央の花壇で咲くガーベラなどの様子です。

以上、先日に引き続いての、バラの庭の花壇への草花や球根の植付など、今日の整備の様子でしたが、来春には色々な球根植物が花を咲かせ、賑やかになると思います。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2016/11/05(土) 17:10:06|
- 種蒔き・苗・球根の植付
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
コメントありがとうございます。
そうですね。
できるだけ種を蒔いて育てる方が経済的でいいのですが、
その時その時で思いつくので、中々間に合いません。
アメジストセージなど、やはり地域によって管理方法が随分違うのですね。
我が家の地域では、雪はあまり降らないのでそのままにしていますが、
この時期でも、どんどん新しい芽がでて育っています。
- 2016/11/05(土) 23:39:54 |
- URL |
- ZAOCHUAN #-
- [ 編集 ]
ご精が出ますね。
苗代金も目に上がりますね~。(笑)
ケチな人は(私)、すべて種を育てています。。
今日、心を鬼にして・・・アメジストセージ、切りました。
鉢上げして、家に入れないと腐っちゃうんです。
まだまだ元気良いのに、、勿体なかったです。
- 2016/11/05(土) 20:30:44 |
- URL |
- アイハート #-
- [ 編集 ]