雑木の庭で育つ樹木が、大きく育ってくるにつれ密植の感じになって、日当たりや風通しが悪くなっているため、樹木の移植をすることにしました。
また、移植した後に、下草としてクリスマスローズを植えたので紹介します。
*樹木の移植
左上が移植前の状態で、ヤマコウバシやロウヤガキ、ロウバイなどが大きく育ってきており、風通しが悪く、ロウバイが日陰となってきていました。
ヤマコウバシとロウヤガキを、ガーデンシェッドの近くの空いているスペースに移植することにしました。
こちらは樹木の堀上の様子で、右下は堀上後、穴を埋め戻しています。

植付の様子ですが、堆肥を入れて水回しをしながら植付をし、ヤマコウバシは大きく育っているので、支柱を立てて固定をしました。
右下は植付後の様子です。

*クリスマスローズの植付
左上は準備したクリスマスローズ2ポットで、樹木を撤去したスペースと空きスペースに下草としての植付をしました。
右側上が植付前で、下が植付後の様子です。

*作業後の風景
上が樹木の移植した場所の様子で、下はクリスマスローズを追加した場所の様子です。

こちらは今回の作業場所近くのクリスマスローズの様子ですが、開花したものが増えてきています。

以上、樹木の移植やクリスマスローズの植付など、雑木の庭の整備の様子でした。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2017/02/25(土) 17:11:18|
- 庭の整備
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0