今日は昨日の雨も上がり、天気が回復したため、大根や人参、枝豆、インゲンの種を蒔くことにしました。
また、タラの芽やかき菜などの収穫をしたので紹介します。
*野菜の播種
左上が今回種を蒔く場所で、事前に堆肥などを撒き、耕してありました。
青首大根の種を蒔きますが、幅50cm程度のやや高めの畝を立てて、上をクワで平らにならしています。
30cmの間隔で蒔き穴をつけ、1ヶ所に4粒を蒔きました。

こちらは人参の種蒔きですが、幅6cm程の畝に、条間20cmで、蒔き溝を浅めに3本作りました。
1cm程の間隔で種を蒔き、好光性種子のため薄く土を掛けています。

枝豆の種蒔きですが、こちらは幅80cmの畝を作り、黒マルチを掛けています。
条間60cmで、間隔を30cm程度とし、マルチに穴を開け、1ヶ所3粒ほど蒔きましたが、種が少なく、2粒のところもありました。

こちらはインゲンの種蒔きで、やはりマルチを掛け、間隔を35cm程で穴を開けて、1ヶ所4粒蒔いています。

*タラの芽の収穫
上は水耕栽培のタラの芽ですが、もう何度も収穫しています。
下は雑木の庭のタラの芽の収穫で、こちらは1つだったのですが、初めての収穫になりました。

*野菜収穫
上がかき菜などの様子と、かき菜の収穫で、下はホウレン草の収穫と収穫した野菜とタラの芽です。

以上、大根など野菜の種を蒔き作業とタラの芽、かき菜などの収穫の様子でした。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2017/04/12(水) 17:24:29|
- 今日の農作業
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0