今日は雨が上がり、晴れてきたため、準備をしていたトウガラシ類やバジル、ズッキーニの苗を畑に植付したので紹介します。
*トウガラシ類&バジル苗の植付
左上が準備した苗で、シシトウ2ポット、日光トウガラシ2ポット、鷹の爪1ポット、甘長トウガラシ2ポット、ジャンボピーマン2ポット、バジル2ポットの計11ポットです。
植付する場所は、昨年までルバーブなどを育てていた所で、事前に施肥して耕してありました。
畝幅70cm長さ3.5m程の畝を作り、黒マルチを張っています。

こちらは植付の様子ですが、マルチに条間50cmで、穴をあけて植付をしていますが、植付後、トウガラシ類については、支柱を立てて誘引しました。

*ズッキーニの植付
左上が準備した苗で、4ポットあります。
こちらの植付する場所は、ジャガイモを育てている所の近くで、やはり施肥などをしていました。
こちらも長さ3.5mで、黒マルチを張り、間隔を80cmにして植えました。

*植付後の畑の様子
トウガラシなどを植えた東側の畑で、前回、植えたネギやルバーブも順調のようですが、ルバーブの葉や茎の赤みが強くなっているようです。
下はコンポスト内の様子ですが、アスターと百日草が発芽していました。
また、サニーレタスなどは収穫が始められそうで、水耕栽培のタラの芽はまだまだ収穫できそうです。

こちらは西側の畑の様子で、前回、種を蒔いたインゲンが発芽しそうで、大根は発芽していました。
下は左がタマネギで、生長はかなり悪いようですが、これからの生長を期待しています。
その右はジャガイモの発芽の様子で、その右は里芋ですが、発芽はまだのようです。
その隣にはトウモロコシを蒔こうと思っています。
右端はどんどん収穫しているかき菜などの様子です。

以上、トウガラシ類やバジル、ズッキーニの苗の植付作業の様子でした。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2017/04/18(火) 17:26:50|
- 今日の農作業
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0