今日は天気も良く、予定していたトウモロコシの種蒔きと、トマトやモロヘイヤ、オクラ、パクチーなどの苗を植えたので紹介します。
*トウモロコシの種蒔き
左上はトウモロコシを育てる場所ですが、小松菜が大きくなって菜の花が咲き、邪魔になっているため撤去することにしました。
撤去したものは、堆肥の材料としてコンポスト内に入れています。
根の部分はクワで掘り上げていますが、巨大化して大根の様な感じになっていました。

左上が今回育てる種ですが、ハニーバンタム(ピーターコーン)という品種で、200粒あります。
幅1m、長さ12mの畝を作り、黒マルチを張っています。
条間70cmで、30cmの間隔で植え穴を開けていますが、空き瓶を使って深さ2cm程の窪みをつけ、種を2~3粒蒔いています。

*野菜苗の植付
左上が準備した苗で、ミニトマト2ポット、大玉トマト2ポットです。
事前に施肥をして、耕していた場所に、幅90cm長さ2mの畝を作って、50cmの間隔で.植付をしました。
苗が育って来たら、支柱を立てて誘引し、ビニールの屋根もつけていきます。

こちらはモロヘイヤ1ポット、オクラ2ポット、パクチー3ポット、韓国トウガラシ1ポットの植付で、モロヘイヤなどは40cm間隔で、トウガラシは50cm間隔で植えています。

*野菜の収穫
上がかき菜の収穫で、脇芽のでてくるところを収穫していますが、このところの温かさで一気に育ち、花も咲き始めてしまいました。
下はホウレン草の収穫と収穫した野菜です。

*作業後の畑の様子
上が西側の畑で、7割ほど植付が完了し、残っている場所には、カボチャやスイカ、ナス、キュウリなどを育てる予定をしています。
下は東側の畑ですが、空いているスペースに、ゴーヤーやハヤトウリ、サツマイモなどのつるになる野菜を育てます。

以上、トウモロコシの種蒔き、トマトやオクラなど、野菜苗の植付の様子でした。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2017/04/20(木) 17:21:53|
- 今日の農作業
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
コメントありがとうございます。
小松菜などの野菜の根が、これほど大きく育ったのは私も始めてみました。
この根なんですが、かなり堅かったように思いますので、食用としては無理ではと思います。
- 2017/04/21(金) 23:40:48 |
- URL |
- ZAOCHUAN #-
- [ 編集 ]
こんばんは。
小松菜の根が大根のようになる姿、初めて見ました!
もしかして大根のように食用になる可能性あり?!でしょうか 〜それとも、カチカチに固い根になっているのでしょうか?!
- 2017/04/21(金) 13:08:47 |
- URL |
- yokoblueplanet #-
- [ 編集 ]