今日は日陰の庭で大きく育った斑入りヤブランの株分けや、株分けしたヤブランや用意していたギボウシの植栽を行ったので紹介します。
*斑入りヤブランの株分け
ここは玄関近くの日陰の庭になりますが、ヤブランが2株あり、大きく育って近くのギボウシの生育に影響がでていました。
1株掘り上げて、3つに株分けすることにしました。
下が掘り上げたヤブランの株分けの様子です。

*日陰の庭への植栽
左上が用意していたギボウシで、ヤブランを掘り上げた場所の近くに植えています。
また、3分割したヤブランの内、1株を元の場所に植え戻し、コンテナ内に用土を追加しました。

*ボーダーガーデンへの植栽
3分割したヤブランの内2株を、ボーダーガーデンに植えることにしました。
この場所は、昨年くらいからヤブランやギボウシを増やしていました。
上がヤブランの植付の様子で、右下はギボウシを植えた様子です。

*作業後の庭の様子
上が玄関周辺の庭の様子で、ツツジが咲き始めています。
下は今回植栽した日陰の庭の作業後の様子です。

こちらはボーダーガーデンになりますが、ヤブランやギボウシの植栽をした場所になります。
近くでは白ヤマブキの花が咲いていました。

こちらは今回植栽した場所の南側になりますが、雲南オウバイの花が満開となっており、ギボウシも大きく育っていました。

以上、斑入りヤブランの株分けやギボウシの追加植栽などの様子でした。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2017/04/27(木) 17:10:55|
- 株分け
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0