昨日は、雑木の庭の樹木剪定や除草などの整備を行ったのですが、整備後の雑木の庭の様子を紹介します。
*西側エリアの風景
西側エリアで、ここは南の通路側になりますが、雑木の庭では一番日当たりのいい場所で、カクトラノオやメドーセージ、シュウメイギクなど、色々な花が咲いています。

こちらは北側の通路付近の様子ですが、左下はツクツクボウシで、まだまだ沢山のセミが鳴いていました。
以前はニイニイゼミやアブラゼミが多かったのですが、最近はツクツクボウシやヒグラシが多くなってきています。

*中央エリアの風景
左上は中央付近のやや広めの通路の場所で、近くにはハギが大きく育ち、沢山の花をつけていました。
右下は中央付近で、南の通路から北の藤棚のところへ抜ける通路の様子です。

*東側エリアの風景
東側エリアで、南側通路付近ですが、上は手押しポンプ付近の様子で、ギボウシやベアグラスが大株に育って目立ち、シロシキブの実が白くなってきました。
下はガーデンシェッド近くの様子です。

こちらは上は北側からの様子ですが、日当たりの悪い場所で、苔が沢山生えてきています。
この場所にはクリスマスローズを沢山育てています。

以上、整備後の雑木の庭の風景でした。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用
- 2017/09/08(金) 15:40:49|
- Garden&Farmの風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0