玄関周辺の樹木の枝が徒長し、つる植物などが絡まって乱雑となっているため、今日は刈り込みや樹木の剪定など、整備をすることにしました。
*徒長した枝の刈り込み
新しくマジックトリマーという、充電式でシャフトの伸縮する刈り込み用バリカンを入手したので、これを使って刈り込むことにしました。
こちらはキンモクセイの刈り込みで、まもなく花が咲いてくるため、形を整える程度での刈り込みをしています。
上の方はトリマーのシャフトを一杯に伸ばしても届かず、脚立を使って刈り込みました。
思った以上に重く、作業には苦労しました。

上はツゲの刈り込みで、下はノウゼンカズラの花後の剪定の様子です。

こちらはつるバラの徒長した枝の剪定ですが、こちらは便利さを感じながら、効率よく作業できました。

*樹木の剪定
日陰となる庭ですが、モミジやヤツデ、ウツギなどが大きくなりすぎ、ほとんど日が当たらないため、枝の剪定をしました。
左上が作業前で、右下は作業後の様子です。

*整備後の庭の様子
玄関前の庭の様子ですが、右上はシュウメイギクで、下は日陰の庭の様子です。

こちらは塀側からの様子で、上は塀に誘引したつるバラもスッキリしています。
下は刈り込みした樹木などの様子で、綺麗になりました。

以上、マジックトリマーを使った刈り込みなどの様子でしたが、CMでは女性が軽々と作業している様子を見ていますが、思った以上に重く、作業後は腕がパンパンになってしまいました。
後半は慣れたのか、ストラップにうまく重さを掛けられるようになり、多少は作業しやすくなりました。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2017/09/11(月) 18:37:10|
- 庭の整備
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0