今日は天気も回復し、白菜苗の本葉が5~6枚となったため、白菜苗を畑に定植することにしました。
本来は今週末に予定していましたが、台風の接近がありそうで、やや早かったのですが、急遽、植付を行いました。
*白菜の定植
左上が白菜の苗ですが、早生種が32ポット、晩生種は64ポットで、計96ポットです。
その右は施肥などをして準備していた場所ですが、畝幅70cm程の畝を立てて、マルチを張っています。
マルチは落花生用のものを転用しており、条間、株間共に45cmとなります。

こちらは植付の様子ですが、一つづつセルトレイから取り出しながら植付を行い、水遣りをして完了しました。

*葉ボタンへの追肥
有機配合の肥料を株もとに施肥し、少し表面を耕してから水遣りして完了しました。

*最近播種した野菜たちの様子
右上は今月初旬に種を蒔いた大根で、本葉が2~3枚になっていますが、本葉が3~4枚になったら2度目の間引きをして、1ヶ所2本にして育てます。
下は4日前に種を蒔いた、大根やカブ、ホウレン草の発芽の様子で、大根とカブは、間もなく最初の間引きをする予定です。

*野菜の収穫
今日はゴーヤーやクウシンサイ、生姜、ニンジンを収穫しています。

以上、白菜苗の定植などの様子でした。
週末、台風が接近してきそうなので、今回植えた白菜などの被害が心配です。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2017/09/13(水) 17:35:04|
- 今日の農作業
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0