今日は孫たちを連れて益子に行き、以前、行ったことのある大川戸のつり堀センターで釣りを楽しんできました。
また、ランチには、石窯ピザが美味しいと評判の「茶屋雨巻」で食事をしてきました。
帰りに立ち寄った、益子焼窯元共販センター周辺の様子も併せて紹介します。
*つり堀センター
30年近く前によく行ったのですが、久しぶりに孫たちを連れて釣りを楽しんできました。
いつもながら、ここは入れ食い状態のため、孫たちが釣った魚の針を外すのに追われ、私は釣りをすることができませんでした。

今日の釣果は、孫たちの釣ったマスが8匹となり、今晩のおかずにするため、処理をしてもらって持ち帰りました。

*ランチ
「茶屋雨巻」ですが、今回のつり掘センター(大川戸ドライブイン)のすぐ近くにあり、石窯ピザが美味しいとの評判の店でした。
孫たちも含め、大きいピザ2枚を美味しくいただきました。

*益子焼窯元共販センター周辺
上は共販センター駐車場近くにある大狸の様子で、下は共販センターや近くのお店での様子です。

*陶芸メッセ・益子
近くには益子陶芸美術館があり、今回は、人間国宝となった濱田庄司氏の旧邸や登り窯などを見学させて頂きました。
左下は再現された登り窯です。

こちらが旧濱田庄司邸の様子で、下は内部での様子です。

以上、益子でのつり掘りやピザランチ、共販センター周辺の様子でした。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用
- 2017/09/30(土) 17:15:55|
- Garden&Farm外
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
コメントありがとうございます。
益子の街は整備が進み、今は随分観光地化され、美味しいお店も沢山できましたね。
私の女房が結婚前に益子に住んでいたので、よく行きましたが、今とは随分違っていました。
5月の連休は混むので、近寄らないようにしていました。
塚本ですが、手び練りや絵付けなどを体験できるので、孫たちをよく連れて行っています。
- 2017/09/30(土) 20:08:34 |
- URL |
- ZAOCHUAN #-
- [ 編集 ]
益子、昔はよく行ってました。共販センターも懐かしいですね。
濱田庄司邸も昔のままですね。周辺がずいぶん整備されたようですが。
いつも5月の連休に行っていたので、その渋滞は大変でした。駐車場があるということで自分は塚本窯にもよく行きました。
沢山おいしいお店もできたようですね。
- 2017/09/30(土) 19:15:31 |
- URL |
- イングリシュガーデン #-
- [ 編集 ]