昨日から雨が降り続け、今日は作業ができなかったのですが、雨の降る畑の様子やハヤトウリを収穫したので紹介します。
*西側の畑
左上が西側の畑で、右上は随分育ってきたニンニクの様子です。
下は左が小松菜ですが、右はブロッコリーです。

右上は咲き始めたクウシンサイの花ですが、雨が降っているため萎んでいました。
下は大根の様子で、たくあん用と青首大根ですが、共に直径が3cm程度になっています。

こちらは上が大カブですが、こちらも大根と同じくらいの直径が3cm程に育っています。
下は里芋と白菜で、白菜は台風で苗が傷んでいたのですが、ここにきて大きく育ってきています。

こちらは上がショウガと、先日植えたキャベツやかき菜で、下は野菜ではないのですが、葉ボタンで、白と紫があり、直径が40cm位の大きさに育ってきました。

*東側の畑
果樹エリアの様子ですが、上はブルーベリーで、大きな株に育ち、葉が紅葉を始めています。
下はマルベリーと庭梅ですが、時季外れなのですが、マルベリーに実がつき、庭梅の花が咲いていました。

こちらは左上手前がサツマイモで、右上はゴーヤーの上に、大きく育ったハヤトウリが覆い被さった様子です。
下はハヤトウリの収穫の様子ですが、消費しきれなくなっています。

以上、雨の降る畑やそこで育つ野菜の様子、ハヤトウリの収穫の様子でした。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2017/10/16(月) 17:25:07|
- Farm
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0