昨日に引き続き、バラの庭の整備を進めていますが、今日はつるバラの撤去や樹木の剪定、除草などの整備を行いました。
*つるバラの撤去とハクロニシキの剪定
こちらは北側エリアの西の端になりますが、コニファー類が多く植えてある場所です。
ここには脚立を利用したオベリスクに、香りモッコウバラという白花の品種を誘引してありましたが、台木の部分が育ってしまったのか、巨大化してつるが暴れ、手に負えなくなったので撤去することにしました。
上が撤去の様子で、この場所には、大きく育ってきた花見川を移植する予定です。
下はハクロニシキの剪定の様子です。

*ハーブの刈り込みと除草
上がミント類のハーブですが、目立っており刈り込むことにしました。
下は昨日も使った、畑のシェーバーでの除草の様子です。

*バラの剪定
花が終わってそのままになっていた所や、枯れてきてしまった枝の剪定をしています。
上が剪定前で、下は剪定後の様子です。

*今日の整備後の風景
北側エリアで、今日はこの場所を中心に整備を進めましたが、左下はつるバラの撤去やハクロニシキの剪定をしたところです。

こちらは中央エリアで、左側は花壇のある場所付近の様子で、右側は南側から見た中央出入口のアーチ方向の様子です。

こちらは南側エリアの様子になります。

以上、つるバラの撤去や樹木の剪定、除草などバラの庭の整備と、整備後のバラの庭の様子でした。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2017/10/27(金) 16:34:23|
- 庭の整備
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0