干していた大根が漬けられる状態になっており、今日は雨が降っていたのですが、午後になって雨が上がり晴れてきたため、大根を樽に漬け込むことにしました。
*漬け込みの準備
上が干していた大根の様子ですが、二階のベランダに干しており、下まで紐を張って、滑らせるようにして下に降ろしています。
下は大根を計量して、その重さに合わせ材料を準備している様子です。
今回は大根の重さが32kgほどあり、それに合わせて、ぬかや塩(4%)、砂糖(ザラメ)、調味料などの量を測り準備しています。
その他、昆布や鷹の爪、干した柿の皮を入れて混ぜました。

*樽への漬け込み
準備したぬかなどの材料と大根を交互に入れていますが、最後に一緒に干していた大根の葉を被せ、重しを60kg乗せて完了しました。
今後は大根の漬かった状態に合わせ、重しを軽くしていきます。

*残った葉の片付
残っていた葉や野菜くずなどを、堆肥の材料としてコンポストに入れて片づけました。

以上、沢庵の樽への漬け込みの様子でしたが、今週末は、第2段の大根を掘り上げて干していきたいと思っています。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:今日の出来事 - ジャンル:趣味・実用
- 2017/11/23(木) 16:47:43|
- 漬物作り
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0