fc2ブログ

HAYAKAWA Garden&Farm

*約500坪の土地での手造りの庭(薔薇の庭、雑木の庭等)、畑での野菜作り、DIYでの作品も紹介します。

薔薇の庭の整備をしました!

 今日はバラの移植や剪定、花壇のセージ類の刈り込みなど、バラの庭の整備を進めたので紹介します。

*バラの移植
 トレリスに誘引し、育てていたシェラブローズの花見川ですが、大きくなってしまったため、脚立のオベリスクのところに移植して育てることにしました。
 この場所には、ナニワノイバラの様な巨大化したつるバラがあったのですが、手に負えなくなったため撤去しました。
 上は残っていた根の部分の撤去の様子で、下はトレリスを撤去し、花見川を掘り上げている様子です。


 こちらは脚立のある所への植付の様子で、堆肥を入れて植付後、脚立に誘引していますが、トゲが鋭く、絡みついて危険なため誘引に一番時間が掛かりました。
 右下は、余分なつるを剪定し完了した様子です。
P2230953-horz-vert.jpg

*グラジオラス球根の堀上
 この場所には、グラジオラスやカサブランカなども植えてありますが、地上部が枯れており、グラジオラスは球根を掘り上げ、春まで保存することにしました。
 また、カサブランカは枯れた茎を撤去しています。
P2240001-horz-vert.jpg

*バラの剪定
 1/3程剪定が残っていましたが、残りを剪定しています。
 枝の剪定は、徒長したものや込み合っているもの、枯れ枝などを行いました。
 上が剪定前と剪定の様子で、下は剪定後と剪定した枝の様子です。
P2240032-horz-vert.jpg

 こちらは剪定のBefore & Afterですが、上が剪定前で、下は剪定後の様子です。
P2240053-horz-vert.jpg

*セージ類の刈り込み
 右上が作業前のハーブの花壇で、アメジストセージやチェリーセージの地上部が枯れていました。
 上は刈り込みバサミでの作業の様子で、下は作業後のハーブの花壇の様子です。
P2240089-horz-vert.jpg


 以上、バラの移植や剪定、花壇のセージ類の刈り込みなど、バラの庭の整備の様子でした。

関連記事

↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用

  1. 2017/12/14(木) 17:00:45|
  2. 庭の整備
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<堆肥の切り返しや白菜の冬越し対策等をしました! | ホーム | 庭の赤系の花 山茶花が見頃となっています!>>

コメント

Re: アイハート さん

コメントありがとうございます。
依然お越し頂いた時に、ご覧になられた花見川ですが、
大きく暴れていたつるバラを撤去し、今回移植することにしました。
このバラはトゲが鋭く、誘引するのに苦労しましたが、なんとか
完了することができました。
枝の処理ですが、焼却することができないため、とりあえず
畑の片隅に積んでいますが、山のようになっており、
処分に苦慮している状態です。

  1. 2017/12/14(木) 23:17:01 |
  2. URL |
  3. ZAOCHUAN #-
  4. [ 編集 ]

大きくなるもの、暴れる物の見極めは大事ですね~。
体力勝負。
私も持て余している物が。。。
春になったら、何とかしようと諦めました。

枝は焼却ですか?
大量ですね、肥料にはならないし。

  1. 2017/12/14(木) 22:03:59 |
  2. URL |
  3. アイハート #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://henan.blog.fc2.com/tb.php/2277-86a3750b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ZAOCHUAN

Author:ZAOCHUAN
ガーデニング、DIYを趣味とし、自給自足ライフを目指しています。

参加中 クリックして頂けると励みになります

FC2Blog Ranking

参加中 クリックして頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手

*ご訪問及び拍手ありがとうございます。ブログURLの記入をして頂ければ、後程お邪魔させて頂きます。

検索フォーム

最新記事

カテゴリ 項目クリックで全て見られます

ご挨拶 (15)
Garden (201)
Farm (144)
DIY (103)
雑木の庭 (92)
薔薇の庭 (80)
ビオトープ (43)
昆虫類 (58)
野鳥 (42)
ハウス (60)
漬物作り (18)
ペット (71)
剪定 (138)
株分け (8)
野菜保存 (26)
今日の農作業 (460)
自然災害対応 (42)
雪景色 (34)
堆肥作り (35)
収穫いろいろ (92)
種蒔き・苗・球根の植付 (50)
庭の整備 (267)
今日の庭の花 (957)
ボーダーガーデン (26)
山野草 (31)
庭の植物 (310)
マクロレンズの世界 (30)
Garden&Farmの風景 (334)
Garden&Farm外 (300)
未分類 (0)

最新コメント

リンク

このブログをリンクに追加する

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

ご訪問ありがとうございます

月別アーカイブ

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新トラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR