落葉や野菜くずなどを集め、コンポストで堆肥作りをしていますが、今日は最初の切り返しを行うことにしました。
また、寒さが厳しくなっており、晩生種の白菜冬越し対策をしています。
アスパラへの施肥、土寄せなどと併せて紹介します。
*堆肥作り
木製のコンポストを作り、落葉や野菜くずなどを入れて堆肥作りを行っていますが、最初の切り返しを行っています。
コンポストは3ヶ所に分かれており、内2ヶ所に材料を入れ、1ヶ所は空けてあります。
切り返しは空いている場所に移しながら行っていますが、水分調整のための水や米ぬか、石灰窒素を3、4回に分け入れています。

上は中央部分の切り返しが終わった様子で、一番上には底の土も一緒に被せています。
下は左側のものを、空いた中央に同様に切り返しを行って完了した様子ですが、今後は、月1度のペースで、切り返し作業を行う予定です。

*白菜の冬越し対策
晩生種の白菜の葉を纏め、上部を紐で縛って冬越しをさせます。
下は完了した様子で、少し縛らずに残してありますが、これは早生種のもので、先に収穫して消費します。

*アスパラガスの施肥と土寄せ
左上が作業前の状態で、とりあえず枯れた茎や落葉などを取り除き、石灰窒素や堆肥を撒いてから、寒さ対策のためクワで土寄せを行っています。
右下が完了した様子ですが、今年はあまり収穫できなかったのですが、来年は沢山の収穫を期待しています。

*今日の野菜収穫
上が大根とカブの収穫で、下は白菜や大カブの様子と収穫した野菜です。

以上、堆肥の切り返しや白菜の冬越し対策、アスパラへの施肥、土寄せなど、今日の作業の様子でした。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2017/12/15(金) 16:59:29|
- 今日の農作業
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0