クリスマスローズの葉の傷んだものが目立っており、今日は天気も良く、古葉の撤去や施肥などの管理作業をしたので紹介します。
*古葉取りと施肥の実施
上が古葉取りの様子ですが、硬い古葉をすべて撤去しています。
下は古葉の撤去後、堆肥にリン酸分の多い肥料を混ぜて、マルチングも兼ねて施肥をしました。

こちらは作業の
Before & Afterで、上が作業前で、下は作業後ですが、全部で100株程作業をしました。

*作業後の雑木の庭
西側エリアの様子で、通路脇に見えていた葉がなくなり、やや寂しい感じになってしまいましたが、花芽などが見えており、これからどんどん生長し、綺麗な花を見せてくれるのではと思っています。

こちらは中央付近の様子ですが、以前に比べ、随分日当たりも良くなっています。

こちらは東側エリアの様子で、全体の半数のクリスマスローズが育っています。

以上、クリスマスローズの古葉の撤去や施肥など、今日の管理作業の様子でした。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2018/01/19(金) 15:27:08|
- 庭の植物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
コメントありがとうございます。
クリスマスローズの葉ですが、昨年の秋口以降に伸びた葉以外の固くなった葉を切り取ります。
古い葉は全然なくてもいいようですね。
葉がない方が、日当たりが良くなり、新しく伸びた花などが、風などで傷つかないとのことです。
但し、葉がないとあまり見た目が良くないので、販売しているのは葉をつけているようです。
葉を切り取る場合は、地際から5cm位で切るのが良いようですよ。
- 2018/01/19(金) 21:26:41 |
- URL |
- ZAOCHUAN #-
- [ 編集 ]
こんばんわ。
クリスマスローズの葉っぱは、全部切っていいのですね?
よく(古い葉を切る)と書いてありますが、、腐ったような、枯葉を切れば良いのかと思っていましたが、
写真を見せていただくと、、新しい芽だけを残せばいいですか?
日陰なので、あまり元気よくなく、、、つい葉っぱ一枚でも大事にしてしまっています。
- 2018/01/19(金) 20:40:15 |
- URL |
- アイハート #-
- [ 編集 ]