昨日は雪が降ってしまい、畑を雪が覆っていたのですが、今日は暖かく雪が融けているため、冬越し野菜の取り出しや収穫をしたので紹介します。
*大根の取り出し
左上が土の中に大根を埋めて保存している様子ですが、5本を掘り出しました。
左下は掘り出した大根で、葉の部分を切り取って埋めていたのですが、また、茎や葉がでてきていました。
右下が取り出した大根です。

*白菜の収穫
畑で冬越しをしている白菜ですが、3株の収穫をしました。
大きく育っていたため、傷んだ葉を随分取り除いたのですが、それでもかなりの重さです。

*里芋の収穫
畑の畝に黒マルチを被せて冬越しをしていますが、1株のみ堀り上げ収穫をしました。
右下が収穫した里芋ですが、今回は小さな株だったので、数は少なかったです。

*畑の様子
今日の畑の様子で、右上はニンニクとブロッコリーですが、ブロッコリーは、寒さで育ちが悪く、少し傷んでいるようです。
下はキャベツや白菜で、キャベツの育ちが悪いのですが、何とか収穫できそうです。

こちらは北側のかき菜やキャベツで、左下がかき菜で、ヒヨドリなどに突かれて傷んでいるのですが、枯れずに春まで育てば、収穫できると思います。
右は不織布を掛けて育てているキャベツで、少しづつ育っているようです。

以上、畑で冬越しをしている野菜の取り出しや収穫の様子でしたが、このところ野菜は高値が続いており、この時期に収穫できるのはありがたいです。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2018/02/03(土) 17:20:42|
- 野菜保存
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0