剪定のための新たな道具(太枝切狭)を入手し、一昨日になりますが、込み合っていた部分の樹木の枝を剪定してみました。
また、剪定した樹木を中心に、雨の降る中での今日の樹木たちの様子を紹介します。
*剪定の実施
左上が入手した太枝切狭(三陽金属製の「ザクト太枝切狭」)で、右上は家の近くのヤマボウシですが、一度冬の間に剪定はしていたのですが、まだ込み合っている部分があり、今回の道具を使って剪定してみることにし、これも含めて樹木7株程の剪定をしました。
下はヤマボウシの剪定の様子で、交差している部分の枝を切断しましたが、「ザクト太枝切狭」は倍力装置がついており、軽い力で、枝に刃がスーっと入る感じで切断をすることができました。
右下は剪定後の様子です。

こちらの上はカツラの木の剪定の様子で、下は剪定した枝の処理の様子ですが、枝の処理は地面に置いた枝を、太枝切狭を使って分割し、コンパクトに一輪車に積むことができました。
受刃の先に突起部があり、挟んだ枝を逃がすことがなく、立ったまま作業することができて、効率よく楽に処理することができました。

こちらはその他の剪定の様子ですが、上段が剪定前で、下段が剪定後の様子です。
今回は、ヤマボウシやカツラ、土佐ミズキ、コニファー類など7株の剪定をしましたが、短時間で、楽しく作業をすることができ、今後の剪定作業には欠かせないツールになりました。

*今日の樹木たちの様子
昨日から雨が降り続いていましたが、雨の中の樹木たちの様子で、こちらはログハウス周辺の庭ですが、カツラやシャラ、コニファー類が大きく育っています。

こちらは雑木の庭の樹木たちで、マンサクやダンコウバイ、サンシュユの花が咲き、これからは土佐ミズキなどの花が咲きます。

こちらはボーダーガーデンの樹木たちですが、上は南側の出入口付近に、サンシュユの花が咲き見頃となっています。
下にはシラカバやネグンドカエデ、カツラ、モクレンなどの樹木が見えます。

以上、一昨日の樹木の剪定や、今日の雨の庭の樹木たちの様子でした。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2018/03/09(金) 17:08:05|
- 剪定
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0