今日はジギタリスや千鳥草、ノースポールの苗を準備し、バラの庭の花壇や通路の脇に植えました。
また、草花苗の管理や、草花植付後のバラの庭の様子を紹介します。
*南側花壇への植付
左上は準備した苗で、千鳥草3ポット、ジギタリス3ポット、ノースポール10ポットですが、花壇へ植付は千鳥草とジギタリスを植えます。
こちらの花壇は球根植物や宿根草が多く植えてあるのですが、空いているスペースに植えました。

*通路脇への植付
こちらには前回にもノースポール15ポットを植えていますが、今回10ポットを追加し、25ポットになりました。

*草花苗の管理
コンポストをコールドフレームとしても利用し、キンギョソウやアグロステンマなどの草花の苗を育てていますが、換気や水遣りをしました。
アグロステンマは双葉が揃ってきており、間もなく間引きをしたいと思っています。
下はキンギョソウがようやく発芽し、水耕栽培のタラの木の芽が膨らんできた様子です。

*バラの庭の様子
草花植付後の南側の花壇の様子ですが、ヒヤシンスやチオノドクサ、シラー、チューリップなどの球根植物が沢山の芽をだしていました。

こちらの右下はアリウムギガンチュームの発芽の様子で、今年は発芽が遅く心配していたのですが、ようやく芽がでてきました。

こちらはバラの庭の中央花壇付近の様子ですが、ミニスイセンも花を咲かせ始めていました。

以上、バラの庭への草花の植付や草花苗の管理、作業後のバラの庭の様子でした。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2018/03/11(日) 17:38:49|
- 種蒔き・苗・球根の植付
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0