今日は暖かくなり、白菜や里芋の最終収穫を行い、片づけて次の野菜準備のため、施肥や耕耘をしました。
また、ニンニクへの追肥、コンポスト内で育てている苗などの管理の様子も併せて紹介します。
*白菜の最終収穫と片付
畑に残っていた白菜の大きいものから15株収穫し、残ったものと野菜くずは、堆肥の材料としてコンポストに入れています。

*里芋の最終収穫と片付
左上は白菜のマルチ撤去で、右上と下は里芋の収穫(5株)と畝の片づけの様子です。

*ネギの移植(仮植え)と施肥
上は東側の畑で育てていたネギの移植で、とりあえず抜き取り、正式に育てる場所を決めるまで、仮植えにしておくことにしました。
下は自家製堆肥の施肥で、フォークを使って畑に散らしています。

*施肥と耕耘
左上は石灰窒素の施肥、右はトラクターでの耕耘の様子で、下は完了した様子ですが、左下が西側の畑で、右下が東側の畑です。

*ニンニクへの追肥と畑の野菜
上がニンニクへの追肥で、一摘みずつ、マルチの下に入れるように施肥しました。
下は不織布を掛けて育てているキャベツとかき菜で、キャベツは丸く纏まり始め、かき菜については、間もなく収穫を始められそうです。

*コンポスト(コールドフレーム)内の苗などの管理
上はアグロステンマなど草花の苗で、今回アグロステンマの間引きをして、1ヶ所1~2本にし水遣りをしました。
左下はタラの芽水耕栽培への水の追加で、芽がどんどん膨らんできています。

以上、白菜や里芋の最終収穫と片づけ、施肥と耕耘を行い、次の野菜栽培準備などの様子でした。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2018/03/14(水) 17:15:24|
- 今日の農作業
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0