このところ暖かくなってきており、今日は以前から準備をしていた場所に、里芋の種芋を植え付けることにしたので紹介します。
*種芋の取り出し
種芋用に3株、地中に埋めて保存していたのですが、掘り上げて30個大きいものから選びました。

*施肥と畝作り
ここは昨年里芋を育てていた場所の北側になり、2週間前に施肥をして耕し、準備をしていた所です。
畝幅の中央付近に紐を張って、クワで少し溝を掘って化成肥料を撒きました。
下は土を戻してから畝を作っていますが、幅は50cmほどで少し高めにし、クワで平らにならしています。

*種芋の植付
今回は株間を40cmとして、スコップで植える場所に穴を掘って、種芋の上に5、6cmの土が被る様埋めました。
下は黒マルチ張りの様子で、穴を開けていませんが、発芽し、芽がマルチを突き上げてきたら、その場所をカッターを使って開けます。

*保存野菜の取り出し
里芋の種芋を保存していた手前の場所に大根を保存しており、残り少なくなっていますが、2本取り出しました。
里芋については、種芋を選別した残りです。

以上、今日の里芋の種芋植付の様子でした。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


- 2018/03/16(金) 16:24:41|
- 今日の農作業
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
コメントありがとうございます。
そうですね!手と指の方が早いですよね。
我が家での栽培はあまり多くないので、毎日、楽しみにして穴を開けています。
- 2018/03/17(土) 16:02:50 |
- URL |
- ZAOCHUAN #-
- [ 編集 ]
こんにちは~♪
サトイモの芽出しは、カッターよりも手と指でマルチを破って取りだした方が安全で早いですよ~。
- 2018/03/17(土) 11:49:04 |
- URL |
- わいわい #ddTnbzUQ
- [ 編集 ]