今日は昨日に続き、三毳山周辺に、孫たちと色々な花を観に行ってきた様子を紹介しますが、今回は三毳山の南東に位置する、とちぎ花センターでの様子です。
*とちぎ花センターとちはなちゃんドーム(鑑賞大温室)内
温室内での花などの様子で、上は入口を入ってすぐのエリアになりますが、沢山のランが出迎えてくれました。
下はアーチをくぐり大温室内に入ったところで、ブーゲンビリアなどの花が咲き、葉にはアマガエルが乗っていました。

少し奥に入り、熱帯の池を再現した場所で、近くではパパイアの実が実っており、ブラシの木の鮮やかな赤い花が綺麗でした。

こちらはヒスイカズラの花の様子で、この時期にはヒスイ色の綺麗な花を観ることができますが、今年はより沢山の花を観ることができました。

このエリアには、ヤシなどの大きな木が色々育ち、滝から落ちた水が、池に流れ込んでいました。

こちらも上の近くになりますが、水槽が設置してあり、熱帯や亜熱帯などの生物や水生植物を観ることができました。

出口近くになりますが、乾燥した地域のサボテンなどを展示したエリアの様子です。

*とちぎ花センターフラワー館や大花壇
上はフラワー館や花屋さんなどの様子ですが、下は近くのベンチで、持参したおにぎりなどでの昼食の様子です。

こちらは大花壇の様子や、バラ園への通路脇に咲く、クリスマスローズなどの様子です。

以上、昨日に続き、三毳山周辺に行ってきた様子でしたが、今回はとちぎ花センターでの様子でした。
明日は帰り道に立ち寄った、みかも山公園を紹介しますが、サクラなどが満開となり、すごく綺麗でした。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用
- 2018/03/28(水) 14:10:49|
- Garden&Farm外
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0