今日は、チンゲン菜の本葉が3~4枚となり込み合ってきた為、最初の間引きをすることにしました。
また、小松菜も大きく育ってきた為、こちらは2回目の間引きをしましたので紹介します。
*畑の様子
左端のトンネルがチンゲン菜で、右端のトンネルがホウレン草と小松菜を育てています。

*チンゲン菜の様子
今月始めに種蒔をして育ててきましたが、大きくなって混み合ってきました。

*間引きの前後
左が間引き前で、本葉が3~4枚になり込み合っています。
右が間引き後で、株間3cm程度にしました。


*土寄せと間引き苗
手で間引きしましたが、少し苗がグラついているので、スコップの裏側を使い軽く土寄せをしています。
右は間引き苗です。


*ホウレン草と小松菜の様子
左2列がホウレン草で右2列が小松菜ですが、小松菜は小さな虫に沢山やられてしまいました。
できるだけ無農薬で栽培しようと思っていますが、あまりにも沢山虫が居そうなので対応を検討したいと思っています。

*小松菜の間引き前後
左が間引き前で、右が間引き後です。
間引き後は、株間が5cm程度になっています。


*間引きと間引き苗の様子
間引きはハサミを使って行いました。


ここまでチンゲン菜と小松菜の間引き作業の様子でしたが、次に、東側の畑の様子を紹介します。
*ハウス側にある畑
左から、ゴボウ、タマネギ、アシタバ、ワケギ、エシャレットが植えてあります。

*タマネギ
ようやく生長のスイッチが入ったみたいです。

*アシタバとワケギ
左がアシタバで何度か天ぷらにし、右はワケギで野菜炒めや玉子とじ等で使っています。


以上、チンゲン菜や小松菜の間引き作業の様子でした。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2012/04/21(土) 19:34:12|
- Farm
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
はじめまして!
コメントありがとうございます。
早速ですが、作った野菜は基本的に家族で利用するものとして育てています。
尚、家族の人数は多いのですが(兄弟、子供の家族も含め)。
それにできるだけ長い期間収穫すること(保存も含め)、種類を多くすることを考えています。
それでも、やはり処分することもありますが。
- 2012/04/21(土) 22:02:06 |
- URL |
- ZAOCHUAN #-
- [ 編集 ]
ぽろと申します。
よろしくお願いします。
チンゲン菜と小松菜、もう間引きされたんですね。
ワタシは寒冷地に住んでいるので、まだ種まきさえしていません・・・・・今少しづつ手作業で畑を耕しているところです。
ところで、これだけの量の野菜たちは家族で完食なさるのですか?
ワタシはずっと少ない量しか育てませんが、それでも完食できず、伸び放題になってしまいます。
一度に食べ頃になるので、同じ野菜を毎日続けて食べることになり、最後には飽きてきてしまいます。
お宅では、どのように手を変え品を変えて召し上がっていらっしゃるのでしょうか?
- 2012/04/21(土) 20:33:23 |
- URL |
- ぽろ #ZB62fJv2
- [ 編集 ]