ボーダーガーデンとして庭造りをしてきた場所ですが、周りの樹木が大きく育ってしまい、ボーダーガーデンとはいえない、日陰の庭となってしまいました。
今日は樹木の伐採や刈り込みを行って、少しでも日が差すように整備をしたので紹介します。
*コニファーの伐採
左上が伐採前の状態で、大きく育ったコニファーが3本あって、通路側が日陰となっており、伐採をすることにしました。
右下は伐採後の様子です。

*シュロやベニカナメ、アオキなどの伐採
左上は伐採前の状態で、シュロやベニカナメなどの樹木が大きくなって、パーゴラのつるバラ(ポールズ・ヒマラヤン・ムスク)の花が咲き始めているのですが、全然見えない状態でした。
右下が伐採後の状態で、パーゴラの上のバラが見えるようになっています。

*ドウダンの刈り込みと通路の掃除
上がドウダンの刈り込みの様子で、下は通路の掃除の様子で、刈り込み時の葉などや花が散っており、熊手やホウキを使って掃除をしました。

*整備後のボーダーガーデン
シュロやベニカナメなどの伐採やドウダンの刈り込みを行った場所で、咲き始めたバラが見えるようになり、木漏れ日程度ですが、日が差して明るくなりました。

こちらはコニファーを伐採した場所で、こちらも明るくなって、風通しも良くなりました。

北側出入口付近の様子ですが、パーゴラのピエール・ドゥ・ロンサールや、塀に誘引したボニーなどが咲き始めています。

こちらは南側の様子ですが、スモークツリーの銅葉が目立ち、煙のような花が咲き始めています。
また、カクテルやパレードなど、つるバラが綺麗に咲いていました。

以上、ボーダーガーデンの樹木伐採など、今日の整備の様子でした。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2018/05/21(月) 17:35:37|
- 庭の整備
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0