昨日、園芸センターで草花などを入手していましたが、今日はバラの庭の除草や、花が終わって乱雑になっている場所の草花の撤去とバラの移植をして、入手した草花などを、空いたスペースに植え付けを行いました。
入手した草花などは、ボリジ2ポット、ベルガモット4ポット、皇帝ダリア(ガッツァリア)1ポット、ホザキシモツケ1ポットです。
*除草作業
刈払機に畑のシェーバーDXというブレードをつけて、除草をしました。
上が作業前と作業の様子で、下は作業後の様子です。

*花の終わった草花などの撤去
左側が作業前の状態で、上は葉ボタンの撤去ですが、下はムシトリナデシコや雑草などの撤去と完了した様子で、グラジオラスが見えています。

*バラの移植
ハーブの花壇を広げることにし、バラ2本を空いているスペースに移植することにしましました。
右下は移植後の様子です。

*ボリジとベルガモットの植付
上がボリジ2ポットの植付で、これまでのものと併せ、4本になりました。
下はベルガモット4ポットの植付ですが、この場所では、これまでのものと併せ7株になり、来年は沢山の花を観ることができるのではと思っています。

*皇帝ダリア(ガッツァリア)の植付
ガッツァリアは、これまでの品種と違って、8月頃から咲き始めるとのことで、咲く前に霜や寒さで観られないことがないようなので購入することにしました。
入手したものは既につぼみがついていました。
高さは150cm程度で低いようですが、支柱を立てて誘引しています。

*ホザキシモツケの植付
シモツケは沢山育てているのですが、これまでのものと違って、穂の様な感じに咲いています。
植え付けの場所は北側のエリアで、昨年、源平咲きのシモツケを植えた近くに植えていました。

以上、バラの庭の除草作業や草花の植付など、今日の整備の様子でした。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2018/06/14(木) 18:54:16|
- 庭の整備
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0