猛暑の天気が続いていますが、トウモロコシの害虫(アワノメイガ)対策や野菜への水遣り、ブルーベリーの初めての収穫などをしたので紹介します。
*トウモロコシの害虫対策
トウモロコシには、アワノメイガという害虫が実を食べてしまう被害が良くありますが、最初に雄花を食害し、雌花に移動しますが、受粉がほぼ終了したと思われ、雄花を切り取ってしまい対策をすることにしました。
上の左から2番目が雄花の茎の部分に害虫がおり、食害となっている様子です。
その右が穂を切り取っている様子で、左下は食害の部分の茎を切った様子ですが、虫が入っていると思われます。
切り取った雄花を雌花に当てて、人工授粉をして完了しました。

*野菜への水遣り
梅雨が明け、雨がほとんど降っておらず、朝一野菜への水遣りをしました。
右上はオクラの花や実の様子ですが、下はキュウリへの水遣りやキュウリの様子です。

*ブルーベリーの初収穫
上はブルーベリーの様子で、収穫できるものが増えていますが、さっそく野鳥が熟した実を突いていました。
下は収穫の様子です。

*野菜の収穫
昨日は所用で収穫ができず、2日分の収穫となってしまい、特にインゲンが大量の収穫となりましたが、ナスやキュウリも徐々に増えています。

*野菜の様子
西の畑の南側ですが、上はカボチャの様子で、下はスイカやプリンスメロンの様子です。

*果樹エリアの様子
上がプラムですが、色づき始め間もなく収穫が始められそうです。
下はブドウ(巨峰)の様子ですが、今年はほったらかしの状態で、粒の大きさがバラバラの状態です。

以上、トウモロコシの害虫対策や野菜への水遣りなど、野菜の管理作業やブルーベリーの初収穫の様子でした。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2018/07/03(火) 16:09:00|
- 今日の農作業
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0