昨日、台風13号の接近がありましたが、玄関近くの夏椿(シャラ)やボーダーガーデンのシラカバが、虫の被害もあり幹や枝が折れてしまいました。
今日はそれらの修復や、雑木の庭の通路に、強風での小枝の落下や雑草が目立っていたため、それらの撤去など整備をしたので紹介します。
*玄関近くの夏椿(シャラ)の撤去
テッポウムシの影響と思われますが、幹の中に穴が開き、強風で倒れてしまいました。
この木には、ノウゼンカズラが支柱代わりに巻きついていたのですが、一緒に撤去することにしました。
また、コムラサキも増え目立っていたので、こちらも一緒に伐採しました。

こちらの上は伐採後の片づけで、下は撤去後の様子ですが、随分スッキリしています。

*シラカバ枝の剪定
こちらもテッポウムシの被害から穴が開き、強風で折れてしまったため、2本の枝を剪定し撤去しました。
左上が剪定前で、右下が剪定後の様子です。

こちらは上が剪定後のシラカバの様子で、下は事前に徒長した枝の剪定を行ったスモークツリーで、今回の強風でも問題はありませんでした。

*雑木の庭の整備
左上は整備前の状態で、雑草や小枝が通路に目立っています。
まずは下に落ちている小枝を、熊手を使って集め、刈払機に畑のシェーバーというブレードを取り付け、通路などの除草をしました。
その後、ホウキで刈り取った雑草などを集め、整備を完了しました。

こちらは整備の
Before & Afterですが、上が整備前で、下は整備後の様子です。

以上、夏椿(シャラ)やシラカバなど、台風被害の修復や雑木の庭の整備の様子でした。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2018/08/10(金) 17:22:51|
- 自然災害対応
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0