今日はさつま芋の育ち具合を確認するため、試し掘りをすることにしました。
また、2度目に蒔いた大根の最終間引きや、カブやホウレン草の間引き、畝の間の除草などをしたので紹介します。
*さつま芋の試し掘り
今回は試し掘りのため、2株を掘ってみることにしました。
株元からつるをハサミでカットし、掘り上げましたが、大きく育っており、育ち過ぎているくらいで、近いうちにすべて収穫しなくてはいけないと思っています。
今日の収穫は、2株で7本でした。

*野菜苗の間引き
2度目に種を蒔いた大根ですが、本葉が5~6枚となっており、最終間引きをして、1本立ちで育てることにしました。
間引きした苗は、お浸しにする予定です。

こちらは上がカブの間引きで、下はホウレン草の間引きの様子です。

*畝の間の除草
前回の除草から2週間ほど経っているのですが、畝の間には雑草が目立っており、けずっ太郎という道具を使って除草することにしました。
右下が除草後の様子で、綺麗になりました。

*落花生とゴーヤの収穫
上が落花生の収穫ですが、通常の1.5倍ほどある大きな落花生です。
下の左端がゴーヤで、その右は同じ棚で育てているハヤトウリですが、ようやく実が育ち始め、間もなく収穫が始められそうです。

*春収穫の野菜栽培準備
この場所は百日草などを育てていた場所ですが、花が終わったため、撤去した場所に、施肥をして耕し、かき菜を育てる予定をしています。
右下は完了した様子で、しばらく放置しておき、その後、種を蒔くようにします。

以上、さつま芋の試し掘りや野菜苗の間引きなど、今日の作業の様子でした。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2018/10/09(火) 17:28:16|
- 今日の農作業
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0