今日はハヤトウリが収穫できる大きさに育っており、初めての収穫やサツマイモ、ナスの収穫後の片づけをしたので紹介します。
*ハヤトウリの初収穫
今年は緑の品種を育てているのですが、大きく育ち収穫時期となってきたため、初めての収穫をすることにしました。
沢山の実がついており、昨年に続き、今年も豊作になりそうです。
まだゴーヤも育っており、併せて収穫しましたが、このところ急に涼しくなってきたため、ゴーヤの収穫は終わりになりそうです。
ハヤトウリは漬物はもちろんですが、炒めたり、煮ても使えるためすごく便利です。

*トウガラシ類の収穫
こちらはハヤトウリの育っている東側の畑になりますが、ジャンボピーマンや甘長トウガラシ、日光トウガラシ、韓国トウガラシの収穫をしています。

*畑の片づけ
先日収穫したサツマイモの畑ですが、ツルや畝がそのままになっていたので、片づけることにしました。
上はツルの片づけの様子で、4本クワを使って、寄せて集めています。
下はマルチの撤去と畝を均した様子です。

こちらは畝の外で見つけたサツマイモの収穫で、下は終了した様子ですが、積んであるサツマイモのツルは、乾燥して量が少なくなったら撤去する予定です。

こちらはナスの畝の片づけですが、収穫が終わり枯れてきているため撤去し片づけることにしました。
右下は片づけ後の様子です。

*片づけ後の畑の様子
上はサツマイモの畝側で、近くで大根が育っていますが、左側が最初に蒔いた大根で、直径が2cm以上になっています。
下はナスの畝側の様子ですが、近くではブロッコリーや白菜、里芋などが育っています。

以上、ハヤトウリの初収穫や畑の片づけなど、今日の作業の様子でした。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2018/10/15(月) 17:03:37|
- 今日の農作業
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0