ログハウス周辺の庭では、ミツマタなど色々な樹木の枝が伸びて通路が狭くなっており、また、ひこばえや徒長した枝も目立っているため、剪定をすることにしました。
雑草なども、涼しくなって落ち着いてきたものの目立っているため、除草や落葉集めなどの整備をしたので紹介します。
*ミツマタの剪定
ミツマタの枝が大きくなって通路側に張りだしているため、剪定をしました。

*ひこばえや徒長枝の剪定
上が剪定前で、下は剪定後の様子ですが、右端は剪定と剪定した枝です。

*ドウダンとサツキの刈り込み剪定
上が剪定前で、下は剪定後の様子ですが、右上はサツキの剪定で、花芽ができ始めており、徒長したものだけ軽く剪定しました。
右下はドウダンの刈り込み剪定ですが、こちらも紅葉を観たいため、軽めの剪定をしています。

*下草の刈り込み
ミソハギの花が終わり、ササなども目立っているため、カマを使って刈り取りました。

*除草と落葉集め作業
通路部分には大谷石を伏せてあるため、今回はナイロンカッターを刈払機に取り付けて除草をしました。

*整備後の様子
上はログハウス西側の整備後の様子で、下はボーダーガーデンからビオトープへの通路付近の様子です。

以上、樹木の剪定や除草など、ログハウス周辺の庭の整備の様子でした。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2018/10/16(火) 17:42:12|
- 庭の整備
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0