今日は落花生の堀り上げや大カブ(聖護院カブ)の間引き、ホウレン草の収穫、また、カボチャやサツマイモなどを育てていた場所の片づけなどをしたので紹介します。
*落花生の堀上
少し遅くなってしまったのですが、落花生を掘り上げて乾燥をさせるようにしました。
上は掘り上げの様子で、下は乾燥をさせるため、カラスに食べられないよう黄色い糸を張った様子と、落ちてしまった落花生を集めたもので、こちらは茹でて食べます。

こちらは大粒の品種の落花生で、来年の種用に少し残していたものですが、最終の収穫をして片づけました。

*大カブの間引きとホウレン草の収穫
上が大カブの間引きの様子で、下はホウレン草の収穫と収穫したものです。

*ハヤトウリやトウガラシ類などの収穫
上がハヤトウリの収穫の様子で、ゴーヤもまだ育っていますが、育ちが悪く収穫に至りませんでした。
下はトウガラシ類の収穫や収穫した野菜です。

*野菜苗の管理
トンネルやべた掛けシートを使って、かき菜やホウレン草を育てていますが、寒さ対策を行いようやく発芽してきました。
トンネルの換気と水遣りを行っています。

*畑の片付
この場所では、スイカやカボチャ、サツマイモなどを育てていましたが、収穫後、つるなどを集め乾燥させていました。
重さや量が少なくなってきたため、撤去しトラクターで耕しました。

以上、落花生の堀り上げや大カブの間引き、野菜の収穫、畑の片づけなど、今日の作業の様子でした。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2018/10/29(月) 17:34:52|
- 今日の農作業
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0